ブックメーカー競馬ファン

SNSで日本にいながら海外競馬の情報を把握

競馬

海外競馬に限らず、競馬予想で基本となるのは出走予定馬の把握です。

早めに把握しておけば、それだけ分析に使える時間が増えますし、リアルタイムに情報を追っていくこともできます。

しかし、海外競馬で活躍する馬は、一部を除き情報を集めるのが難しいケースがあります。世界でもトップクラスの馬なら日本のメディアも報じますが、それ以外だと日本語では調べにくくなります。

ブックメーカーによっては、過去のレースのオッズ情報があるので参考にしてもよいでしょう。

過去データはブックメーカーでもいいのですが、リアルタイムに出走予定馬の動向を把握したいなら、活用したいのがSNSです。

海外の競馬メディアは、SNSを使ってニュースを配信しています。

パソコンやスマフォでチェック

調教の様子から調教師や騎手のコメント、レース映像、さらには出走回避の情報まで幅広く配信しているので、SNSをフォローしておくだけで、自然と情報を集めることが可能です。

英語が話せないと最初は意味が分からないかもしれませんが、毎日海外メディアのSNSを眺めていれば、基本となる単語は自然と身に付き意味も理解できるようになります。

SNSですから速報性にも優れており、例えば海外競馬でよくあるレース当日の取り消しも、日本のメディアに取り上げられる前に把握できます。

海外競馬の情報収集をするときの基本として、SNSは欠かさずチェックしましょう。出走予定馬について把握しておけば、ブックメーカーでの予想もスムーズになります。

予想の精度も上がり、ブックメーカーの勝率アップに繋がるので、日本のメディアの競馬ニュースだけでなく、海外メディアによるニュースも積極的に活用することをおすすめします。